書評・紹介欄 インデックス

2023年

安全と繁栄のディレンマ―米中関係にみる両用技術の政治経済学ー (上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻が編集・発行する学問学術雑誌『コスモポリス』No.17評者:須田祐子先生)

2022年

児童の読書力を形成する読書日記 (日本教育新聞」 書評 2022年4月18日(月))
書くことの力をはぐくむマルチモーダル・アプローチ (「国語科教育」 第九十一集 全国大学国語教育学会編 書評 2022年3月発行)
高等学校国語科授業の探究 (「国語科教育」 第九十一集 全国大学国語教育学会編 書評 2022年3月発行)
海の道 ―瀬戸内海― (「島へ」 April 2022 vol.122  書評)

2021年

「物語の創作」学習指導の研究 (「国語科教育」 第九十集 全国大学国語教育学会編 書評 2021年9月発行)
小学校国語科における話し合い学習指導論の構築 (「国語科教育」 第九十集 全国大学国語教育学会編 書評 2021年9月発行)
ヘーゲルの媒介思想 (「経済学論纂」第62巻 2021年9月発行)
ブルーナーの方法 (「教育方法学研究」 第46巻  日本教育方法学会 書評 2021年3月発行 )
マツダ最強論 (「Liberty」 No.318 8月号 )
内省的フィードバックを取り入れた効果的な英語ライティング指導 (「英語教育」 Vol.70 No.4 書評 )
銀幕の松田聖子 時事ドットコム 時事レビュー5月25日
やさしい道徳授業のつくり方〈改訂版〉 (「道徳と教育」 第339号 書評 日本道徳教育学会)
ブラジルの民衆舞踊パッソの文化研究 (「舞踊學」 第43号 書評)

2020年

言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導 (「月刊国語教育研究」 2020年6月号 №578 日本国語教育学会)
都市を編集する川 (「計画・交通研究会会報」 2020年9月号)
柳林のヤマセミたち (「中国新聞」 朝刊 読書面 2020年6月28日(日))
ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法 (「日本文学」日本文学協会、第69巻第6号、書評、2020年6月10日発行)
ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法 (「有島武郎研究」有島武郎研究会、第23号、書評、2020年5月1日発行)
ハイデガーと時間性の哲学 (「Zuspiel」 第3号)
ハイデガーと時間性の哲学 (「実存思想論集XXXV 実存とケア」書評)
ブラジルの民衆舞踊パッソの文化研究 (「ラテンアメリカ時報」 No.1430 2020年春号)
ブラジルの民衆舞踊パッソの文化研究 (「ブラジル特報」No.1655 2020年3月号)
マツダ最強論 (「中国新聞」  朝刊 読書面 2020年4月5日(日))
マツダ最強論 「ウェンディ広島」 4月号
言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導 (「国語科教育」 第八十七集 全国大学国語教育学会編 書評 2020年3月30日)
マツダ最強論 (「アサヒ芸能」 2020年3/5号)
ブラジルの民衆舞踊パッソの文化研究 (「LATINA」 2020年2月号)
マツダ最強論 (「広島経済レポート」 2020年1月16日号)

2019年

ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法 (「日本近代文学」日本近代文学会、第101集、書評、2019年11月15日発行)
漱石と広島 (「熊本日日新聞」 朝刊 2019年8月25日(日))
漱石と広島 (「中国新聞」 朝刊 読書面 2019年7月7日(日))
漱石と広島 (「中国新聞」 朝刊 文化面 2019年6月12日(水))
瀬戸内レモン (「朝日新聞」備後版 朝刊 2019年5月28日(火))
中井正文と『広島文藝派』 (「中国新聞」 朝刊 文化面 2019年5月10日(金))
ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法 (「現代詩手帖」思潮社、2019年5月号、連載コラム「俳句の静脈17」、2019年5月1日発行)
瀬戸内レモン (「日本農業新聞」 朝刊 読書面 2019年3月10日(日))
被爆者の人生を支えたもの (「中国新聞」 朝刊 平和面 2019年2月11日(月))
ひろしま弁「論語」 (「時空旅人」 2019 vol.48)
芭蕉句碑で巡る安芸・備後 (「中国新聞」 朝刊 読書面 2019年2月3日(日))

2018年

私たちの心づもり 71年目の原子爆弾被爆者の心 (「中国新聞」 朝刊 社会面 2018年7月20日(金))
街なかのタマシギ (「Grandeひろしま」 2018 夏号 VOL.21)
街なかのタマシギ (「中国新聞」 朝刊 読書面 2018年5月20日(日))
境目・広島県の古墳文化 (「中国新聞」 朝刊 文化面 2018年3月13日(火))
高校国語教師個体史 ---■読む

2017年

古代メソアメリカ周縁史 (「ラテンアメリカ時報」 2017年秋号(No.1420))---■読む
すべての子どもに本との出会いを (「日本教育新聞」書評 平成29年11月6日(月))
説明的文章の読みの学力形成論 (「国語科教育」第八十二集 全国大学国語教育学会編 書評 2017年9月30日)
すべての子どもに本との出会いを (児童図書館研究会機関誌「こどもの図書館」(Vol.64 No.8 2017年 8月号) 図書紹介 2017年7月20日発行)
すべての子どもに本との出会いを (「こどもとしょかん」 第154号 2017年 夏号 東京子ども図書館 書評 2017年7月20日発行)
戦後作文・綴り方教育の史的研究 (神戸大学教育学会「研究論叢」第23号 2017  書評)
すべての子どもに本との出会いを (「中国新聞」朝刊 社会面 2017年5月13日(土))
教授学と心理学との対話 (「教育方法学研究 第42巻〔2016〕」図書紹介 2017年3月31日発行)

2016年

国語科授業論考 (「国語科教育」第八十集 全国大学国語教育学会編 書評 2016年9月30日)
発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価 (「国語科教育」第八十集 全国大学国語教育学会編 書評 2016年9月30日)
ヒロシマのグウエーラ (「中国新聞」朝刊 社会面 2016年12月21日(水))
校長職と学校経営 (「教育家庭新聞」第2092号 BOOK REVIEW面 2016年9月5日(月))
広島のロートレックと呼ばれた男 山路商略伝 (「日本日経聞」文化面 2016年5月25日(水))
しんじゅがい―教育随想・講演記録― (「中国新聞」朝刊 地域面 2016年4月21日(木))
神道教育研究の課題と展望 (「神社新報」 新刊欄 2016年3月21日(月))
20世紀メキシコにおける農村教育の社会史 (「比較教育学研究」第52号〔2016年〕 書評)
海の道―瀬戸内海― (「中国新聞」朝刊 福山地域欄 2016年1月26日(火))

2015年

海の道―瀬戸内海― (「中国新聞」朝刊 天風録 2015年12月30日(水))
20世紀メキシコにおける農村教育の社会史 (「ラテンアメリカ・レポート」Vol.32 No.2 アジア経済研究所 日本貿易振興機構 書評 2015年12月20日)
大正新教育と〈読むこと〉の指導 (「国語科教育」第七十八集 全国大学国語教育学会編 書評 2015年9月30日)
イギリス初等教育における国語科教育改革の研究 (「国語科教育」第七十八集 全国大学国語教育学会編 書評 2015年9月30日)
構想力を育む国語教育【品切】 (「教育学研究 第82巻第2号2015年6月」書評 2015年6月30日発行)
ジョン・ロックの教会論 (「ピューリタニズム研究 第9号」日本ピューリタニズム学会年報 書評 2015年3月20日発行)
近代沖縄教育と「沖縄人」意識の行方 (「日本歴史」第803号 平成27年4月号 日本歴史学会編集 書評と紹介 2015年4月1日発行)
東アジアの持続的な経済発展と環境政策 (「中国研究月報 Vol.69 No.1 (No.803)2015年1月号」書評 2015年1月25日発行)

2014年

広島のロートレックと呼ばれた男 山路商略伝 (「中国新聞」文化欄 2014年12月5日(日))
主婦の読む 源氏物語の女性たち (「中国新聞」図書欄 2014年10月5日(日))
読者反応を核とした「読解力」育成の足場づくり (「国語科教育」第七十六集 全国大学国語教育学会編 書評 2014年9月30日)
イギリス初等教育における英語(国語)科教育改革の史的展開 (「国語科教育」第七十六集 全国大学国語教育学会編 書評 2014年9月30日)
言葉を考える (「産経新聞」 2014年9月17日(水))
7世紀後半から8世紀の東部ユーラシアの国際情勢とその推移 (「立命館 東洋史学」第37号 新刊紹介 平成26年7月)
沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論 (「沖縄タイムス」読書『話題本題』 平成26年4月19日発行)
授業研究と授業の創造 (「教育学研究 第81巻第1号2014年3月」図書紹介 2014年3月31日発行)
近代沖縄教育と「沖縄人」意識の行方
(「沖縄タイムス」読書『話題本題』 平成26年4月5日発行)
近世イングランドの年季奉公人 (「西洋史学論集 第51号」書評 平成26年3月15日発行)
説明的文章の学習活動の構成と展開 (「日本教育新聞」書評 平成26年2月24日(月))

2013年

続・広島の文学碑めぐり (「月刊 清流」2013[11]『特集 いしぶみ散歩の楽しみ』2013年11月1日発行)
(「商工ふくやま」2013年10月No.588 福山商工会議所所報 『「いっぺん読んでみ 備後の本棚欄』2013年10月15日発行)
長州藩教育の源流 (「読売新聞 山口県版」ひと模様欄 2013年9月23日)
(「読売新聞 山口県版」2013年8月26日)
百聞よりも一見 探訪・広島県の考古学 (「中国新聞」文化欄 2013年8月24日(土))
(「歴史読本 2014年1月号」歴史図書さんぽ 2013年11月25日発行)
体育・スポーツ史の世界 (「体育史研究」第30号 体育史学会 図書紹介 2013年3月31日)
ドイツ作文受容史の研究 (「国語科教育」第七十三集 全国大学国語教育学会編 書評 2013年3月31日)
読むという行為を推進する力【品切】 (「国語科教育」第七十三集 全国大学国語教育学会編 書評 2013年3月31日)

2012年

明日への旅のつれづれに (「中国新聞」郷土の本欄 2012年11月25日(日))
山里からの伝言 (「山陰中央新聞」読書欄 2012年8月12日(日))
(「中国新聞」読書欄 2012年6月24日(日))
綴ると解くの弁証法 (「日本教育新聞」書評  平成24年5月28日(月))
フランスで出版された女性のための知的啓蒙書(1650~1800年)に関する一研究 (「西洋史学」2011 No.242 書評 日本西洋史学会編 2012年)
絵のまえ本のうしろ (「しんぶん 赤旗」読書欄 2012年6月10日(日))
(「中国新聞」文化欄 2012年4月12日(木))
日本人英語初学者のための基本動詞選定に関する研究 (「英語教育」Voi.64-1 通巻529号 書評 開隆堂出版株式会社 2012年2月20日) ---■読む
〈実践=教育思想〉の構築 (「国語科教育」第七十一集 全国大学国語教育学会編 書評 2012年3月31日)
戦時司法の諸相 (『自由と主義』2012年 Vol.63 No.3[3月号]BOOK REVIEW 日本弁護士連合会) ---■読む
(『中央大学学員時報』第475号」書評 2012年1月25日(水))  ---■読む
高等学校国語科の教科構造 (「月刊 国語教育研究2012年2月478号」日本国語教育学会編 書評 2012年2月10日(金))

2011年

芥川龍之介編『近代日本文芸読本』と「国語」教科書教養実践の軌跡 (「国語科教育」第七十集 全国大学国語教育学会編 書評 2011年9月30日(金))
(「日本文学」日本文学協会編集刊行 2011年9月号)
放射線被曝と甲状腺がん【品切】 (「中国新聞」広島市民版 2011年9月8日(木))
(「読売新聞」広島版 地域 2011年8月23日(火))
オスマン外交のヨーロッパ化 (「史学雑誌 第120編第7号」新刊紹介 2011年7月20日(水))
原爆と日常 (「中国新聞」文化欄 2011年7月5日(火))
原爆を伝える子どもの文学 (「中国新聞」地域発 活字の世界 欄 2011年6月19日(日))
(「朝日新聞」広島欄 2011年6月6日(月))
文学の授業づくりハンドブック全4巻 (「国語科教育」第六十九集 全国大学国語教育学会編 書評 2011年3月31日(木))
米国都市学区における学校選択制の発展と限界 (「教育学研究」第78巻第1号 書評 2011年3月31日(木))
観て歩き 石州の文化財 (「日刊工業新聞」本の新刊案内欄 2011年5月9日(月))
(「島根日日新聞」社会欄 2011年4月19日(火))
(「山口新聞」読書欄 地方の本 2011年4月10日(日))
(「日本海新聞」読書欄 新刊紹介 2011年4月3日(日))
国語科教育総論【品切】 (「月刊国語教育研究」2011年4月号468巻 日本国語教育学会 東洋館出版社 2011年4月10日発行)
企業の社会貢献と現代アートのまちづくり (「社会分析」38号 日本社会分析学会 2011年3月22日)
幼小中一貫で育てる「かかわり力」【品切】 (「日本教育新聞」2011年3月28日(月)刊)
ラピタ人の考古学 (「歴史研究」2011年3月号 歴史研究会 2011年3月10日(木)
紀元前4世紀ギリシア世界における傭兵の研究 (「歴史研究」2011年3月号 歴史研究会 2011年3月10日(木)
芸道におけるフロー体験【品切】 (『スポーツ社会学研究』第19巻2号 日本スポーツ社会学会発行 創文企画発売 2011年)
(「中国新聞」文化欄 2011年3月1日(火))
飛田多喜雄先生に学ぶ (東京法令出版「月刊国語教育」2011年2月号)  ---■読む
比べ読みの可能性とその方法 (東京法令出版「月刊国語教育」2011年1月号) ---■読む

2010年

難しい親への対応 (「日本教育新聞」メディア欄、新刊案内 2010年11月22日(月))
中世ヨーロッパの祝宴 (「中国新聞」文化欄 2010年11月13日(土))
ジュノー記念祭―ヒロシマからのルポとエッセイ―【品切】 (「中国新聞」文化欄 2010年9月17日(金))
沖縄語音韻の歴史的研究【品切】 (「沖縄タイムス」読書欄 2010年8月14日(土))
自信・人信・天信 (「中国新聞」郷土の本欄 2010年7月25日(日))
山紫水明―頼山陽の詩郷― (「山陽新聞」2010年7月14日(水))
(「中国新聞」文化欄 2010年6月26日(土))
(「山陽日日新聞」2010年6月11日(金))
教科書を中心に見た国語教育史研究 (「日本教育新聞」読書欄 2010年6月14日(月))
日本語の空間〈下〉 (「中国新聞」郷土の本欄 2010年3月28日(日))
大村はま「国語教室」の創造性 (「日本教育新聞」書籍紹介欄 2010年1月18日(月))

書評の著作権は評者あるいは原書掲載紙誌に属します。書評記事の無断転載を禁じます。