検索結果一覧

説明的文章の学習活動の構成と展開 

著者
吉川芳則 
シリーズ
 
助成
2012年度学術振興会助成 
判型
A5 
ページ
534 
定価
7,700円 (本体7,000円 )
発行日
2013年2月20日 
ISBN
ISBN978-4-86327-211-8 
Cコード
C3081 
ジャンル
国語・漢文教育〈読みの指導〉
 
内容
教材論、学力論、教授方法論の観点から一覧できる多様な学習活動を設定するための「要素構造図」の提示と、それを活用した説明的文章の学習活動、学習指導過程の開発について考究する。書評
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
序 章
 第1節 研究の目的
 第2節 研究の方法
 第3節 論文の構成

第1章 先行研究の検討
 第1節 説明的文章教材の特性
  第1項 説明的文章の特質とジャンル
  第2項 説明的文章の自律性
  第3項 文体的特徴
  第4項 学習者の側からの教材把握
 第2節 説明的文章の学習内容
  第1項 論理的思考力・認識力
  第2項 類推・想像する力
  第3項 情報活用力
  第4項 スキーマ 
 第3節 説明的文章の学習活動のあり方
  第1項 筆者想定法
  第2項 説得の論法
  第3項 筆者の工夫を評価する読み
  第4項 レトリック認識の読み
  第5項 「筆者」概念についての批判的考察
  第6項 読みの能力を高める学習者活動の組織
  第7項 構造、要約、要旨を読む学習指導過程
  第8項 表現形式を変換して読む学習活動
  第9項 教材の特性を生かした読み
 第4節 先行研究から得られた成果と課題

第2章 説明的文章の学習指導過程における学習活動の実態
 第1節 1980年―1996年の実態について
  第1項 実態分析の方法
  第2項 実態分析の結果と考察
  第3項 1980年―1996年の実態分析から得られた学習活動改善の要件
 第2節 1997年―2006年の実態について
  第1項 学習活動の多様性とその特徴
  第2項 実態分析の方法 
  第3項 学習指導過程の各段階における学習活動の特徴
  第4項 学習活動改善に向けての観点

第3章 説明的文章の学習活動を構成するための仮説的枠組み
 第1節 説明的文章教材の特性に応じた多様な学習活動を設定するための要素構造図
  第1項 「説明的文章教材の特性」セクション
  第2項 「学習内容」セクション 
  第3項 「学習者が夢中で取り組む活動類型」セクション
  第4項 「具体教材言語活動」セクション
 第2節 「要素構造図」の構想基盤となった実践
  第1項 文章をイラスト化する学習活動の構成と展開
  第2項 推理する力に培う学習活動の構成と展開
  第3項 関連性が複合的な学習活動の構成と展開
 第3節 「要素構造図」を活用した実践
  第1項 教材と文章の距離を縮小することを意図した学習活動の構成と展開
  第2項 教材のイメージ性に着目した学習活動の構成と展開
  第3項 叙述の順序性に着目した学習活動の構成と展開
  第4項 筆者・読者・文中人物に着目した学習活動の構成と展開
 第4節 「要素構造図」を活用することの成果と課題
  第1項 成果
  第2項 課題

第4章 「要素構造図」の改善と新たな実践の方向性
 第1節 「要素構造図」の改善
  第1項 「説明的文章教材の特性」セクション
  第2項 「学習内容」セクション
  第3項 「説明的文章の学習活動を多様にする視点」セクション
  第4項 「具体的言語活動」セクション
 第2節 「要素構造図」の改善に寄与する先行研究の検討
  第1項 メタ認知
  第2項 批判的思考・批判的読み
  第3項 自立した読者
 
第5章 「要素構造図」の改善内容に寄与する実践
 第1節 説明的文章の学習指導におけるメタ認知
 第2節 中学年における論理の展開構造に着目した学習指導
  第1項 授業づくりの考え方
  第2項 学習指導の実際
  第3項 中学年における基本的な論理の展開構造の段階的、継続的な把握
 第3節 高学年における論理の展開構造のメタ認知を促す学習活動
  第1項 各実践におけるメタ認知活動の構想
  第2項 実践におけるメタ認知活動のありよう
  第3項 展開構造のメタ認知能力育成の観点から構想するカリキュラム
 第4節 自己の考えを形成する読みを促進する学習指導―批判的読みの観点から―
  第1項 自己の考えを形成する説明的文章の読み
  第2項 実践の方法 
  第3項 実践の結果と考察 
  第4項 既有知識の想起・活用による新たな読みの形成
 第5節 自立した読者を育成する学習指導
  第1項 説明的文章の読みの学習指導における自立した読者
  第2項 授業づくりについて
  第3項 実践の方法
  第4項 学習指導過程における読みの様相・特徴ならびに考察
  第5項 読者の立場と筆者の立場を相互交流させることによる自立的な読者主体の育成

第6章 「要素構造図」と説明的文章教材の開発
 第1節 教材開発の拠り所としての「要素構造図」
  第1項 説明的文章教材の開発上の留意点
  第2項 国語科教育における教材開発の先行研究
 第2節 教材開発の実際
  第1項 4年生教材文案「ジャンケンの仕組み」について
  第2項 「説明的文章教材の特性」セクションの観点から
  第3項 「学習内容」セクションの観点から
  第4項 「説明的文章の活動を多様にする視点」セクションの観点から
  第5項 「具体的言語活動」セクションの観点から

第7章 説明的文章の授業論
 第1節 学習指導過程における「目標―内容―方法」の整合性
 第2節 学習指導過程の改善に向けて
  第1項 目的性・必然性
  第2項 学習活動の流れ、順序性
  第3項 説明的文章の基本的な学習指導過程
 第3節 説明的文章の単元の学習指導過程における終末段階の学習活動設定の要件
  第1項 説明的文章の単元の終末段階における学習活動の問題
  第2項 実践事例についての考察
  第3項 情報活用、情報生産の観点からの学習活動の位置づけ
 第4節 説明的文章の学習活動としての図表化活動の意義と可能性
  第1項 説明的文章の学習活動としての図表化活動
  第2項 教科書の学習の手引きに見られる図表化活動の特徴
  第3項 効果的な図表化活動の設定・活用方法
  第4項 読む力に培う多様な図表化活動の開発
 第5節 説明的文章の学習指導における複数教材活用の視点
  第1項 説明的文章の学習指導における複数教材の活用
  第2項 分析・考察の対象とする実践事例
  第3項 実践事例についての考察
  第4項 複数教材活用に向けての示唆

第8章 他教科における説明的文章と国語科説明的文章の連携を図る学習活動の設定に向けて
 第1節 教育課程における説明的文章の学習指導
 第2節 他教科教科書における説明的文章の検討
  第1項 社会科教科書における説明的文章の検討
  第2項 算数科教科書における説明的文章の検討
  第3項 理科教科書における説明的文章の検討

終 章

 引用・参考文献一覧
 おわりに
 索引
戻る