検索結果一覧

「コロナ」から学校教育をリデザインする 公教育としての学校を捉える視点POD版

本商品はオンライン書店のプリントオンデマンドサービスで購入可能です。 ご注文はネット書店:Amazon、三省堂書店*(楽天市場店・PayPayモール店)、楽天ブックスへ直接お願いいたします。なお、価格は希望小売価格です。販売価格が変動する場合がございます。*要送料・PayPayモール店は製本形態が異なります。

編著
草原和博・吉田成章[広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)] 
シリーズ
 
助成
 
判型
B5 
ページ
160 
定価
2,200円 (本体2,000円 )
発行日
2021年6月10日 
ISBN
ISBN978-4-86327-562-1 
Cコード
C3037 
ジャンル
教育
 
内容
新型コロナ感染症によるパンデミックは、既存の学校教育の枠組みに何を投げかけたのか。ポスト・コロナの学校と教育者の取組を素描するとともに、これを契機とした学校教育のリデザインの様々な可能性とそのパノラマ図を描き出した一冊。

→関連書籍: ポスト・コロナの学校教育

オンライン書店で購入する Amazonプリントオンデマンドで買う   三省堂書店オンデマンドPayPayモール店で買う 楽天プリントオンデマンドで買う
渓水社で購入する
【取扱い不可】
この本の目次を見る
巻頭言

序 章 ポスト・コロナの学校教育を問う
 第1節 コロナからEVRIをリデザインする
 第2節 コロナから学校教育をリデザインする

第1章 ポスト・コロナの学校教育を巡る教育研究の動向
 第1節 ポスト・コロナの学校教育関連出版物の動向と課題
 第2節 コロナ禍の学校教育への影響の調査
 第3節 “コロナ対応”から“教育のリ・デザイン”へ
     ― EVRI刊の2冊のコロナ著作から何を読むか ―
 ――コラム1-1 『ポスト・コロナの学校教育』をどう読むか
 ――コラム1-2 『ポスト・コロナの学校教育』をどう読むか

第2章 学校におけるコミュニケーションのリデザイン
 第1節 「ポスト・コロナの学校」におけるコミュニケーション問題
 第2節 withコロナ/afterコロナのコミュニケーションを考える
 第3節 コロナ下でのソーシャルスキルの発達を考える
 第4節 学校におけるコミュニケーションはどのように変化したか

第3章 教師はどのようにCOVID-19を授業化したか
 第1節 問題の所在
 第2節 COVID-19は授業をどう変えたか―「共同性」「身体性」を軸に―
 第3節 2人の教師によるゲートキーピングの実際
 第4節 2人の教師のゲートキーピングの特質
 第5節 結語―2人の教師の実践が示唆するもの

第4章 ICTを活用した授業づくり,学校づくりを考える
 第1節 一人1台PCによるICTを活用した授業づくり
 第2節 ICTを活用した学校づくり
 第3節 大学教員養成課程におけるポスト・コロナの授業づくり
 第4節 ICT活用による「新しい学校づくり」への示唆

第5章 パンデミックと学校教育
     ―社会的緊張下における学校教育の相対化―

 第1節 コロナ禍のシンポジウム/セミナーの開催
 第2節 心理学から見た社会的緊張の議論
 第3節 西洋教育史から見た社会的緊張の議論
 第4節 今,改めて社会的緊張を問い直す意味

第6章 コロナ禍に対する世界の教育システムの対応事例
     ―日本の制度的・組織的レジリエンスを構築するために―

 第1節 問題の所在―パンデミックと教育に関する世界の教育論議―
 第2節 海外から見たパンデミック下の日本と教育システムの対応
 第3節 INEIの国際パネル・ディスカッションにおける海外の教育研究者からの示唆
     ―教師の役割の変容―
 第4節 スロベニアの対応事例―子どもと教師を支える制度的・組織的な取り組み―
 第5節 パンデミックが高等教育の国際化動向に与えた影響と今後
 第6節 日本の構造的問題の考察からグローバルな教育論議へ
 ――資料:INEI「コロナウィルスの世界的蔓延に関する声明(仮訳)」2020年7月10日

第7章 これからの学校教育に求められる数理的思考
 第1節 数理的思考へのさらなる期待
 第2節 数理的思考の政策的側面
 第3節 学校数学における数理的思考とその育成
 第4節 これからの時代における数理的思考

第8章 多様なニーズのある子どもを支える人々を孤立させない支援ネットワーク
 第1節 なぜ「支える側を支える」なのか
 第2節 コロナ禍の特別支援教育における支える側への支援
     ―ニューヨークを中心に―
 第3節 特別支援教育に携わる先生や学校を支えていくために
     ―東京都における取組から―
 第4節 支援者を支援する仕組みの構築―ICT活用と地域資源との連携―
 第5節 支える側を支えるための3つの事項

第9章 ポストコロナ社会における「三実」(実技・実習・実演)のゆくえ
 第1節 「三実」の視点から「プラクティス」と遠隔授業を考える
 第2節 遠隔授業による美術/デザイン教育
 第3節 遠隔での実践指導:幼稚園での取り組みと大学での音楽実技指導の実例
 第4節 オンラインツアーで広がる自己探求学習の可能性
 第5節 家庭科住生活分野の実習指導者の立場から
 第6節 子どもの学びを保障する「プラクティス」の可能性

終 章 学校教育のこれまでとこれから
 第1節 EVRIが描く学校教育のこれまでとこれから
 第2節 「ポスト・コロナの学校教育」の挑戦とその後
 ――コラム終-1 子どもたちと共に向き合い続けたこれまでとこれから
 ――コラム終-2 目の前の課題に挑戦しつづける「2年目の教員」
 ――コラム終-3 教える側から学ぶ側へ変わったことで見えてきたもの
 第3節 学校教育には何が求められるか

執筆者一覧

編者紹介
戻る