検索結果一覧

小学校対象 初等国語科教育実践の探究 

著者
岡山末男 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
552 
定価
7,700円 (本体7,000円 )
発行日
2005年8月1日 
ISBN
ISBN978-4-87440-890-2/ISBN4-87440-890-7 
Cコード
C3081 
ジャンル
国語・漢文教育〈実践史・実践研究〉
 
内容
「子どもたちのことばを育てる教育」に一貫して取り組んできた著者の33年間の実践・研究の成果を集成。言語能力の育成、読むことの学習指導、詩の学習指導、ほか。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
まえがき

1 言語能力の育成
 1 話しことばが育つ学級
 2 授業のイメージ
 3 価格破壊―ある出来事―
 4 子どもと楽しい国語教室を―大橋冨貴子先生のことばから―
 5 新年の目標―話すこと で―
 6 印象に残った授業―アンケートから―
 7 あるがままの自分でいい―話すこと―
 8 個性・能力に応じた教育を
 9 大切なのは先生の熱意
 10 思い出の学校―へき地・複式学級―
 11 ことばのキャッチボール
 12 「総合的な学習」に生きる言語能力―木を見て森を見ず―
 13 教材研究と指導計画―分科会指導助言―
 14 「話すこと・聞くこと」の指導―指導助言―
 15 「教材研究」部会の指導助言―野地先生とともに―
 16 書くことの学習指導―子どもは元来、表現好きだ―
 17 作文教育のあり方―分科会指導助言―
 18 十分間の効果的な活用法
 19 「愛の精神」を残して
 20 生きる道しるべ
 21 子どもの心に届くことば
 22 発問について考える
 23 先生の通信簿―子どもたちの評価―
 24 心を結ぶことば
 25 ことばを育てる教師
 26 心のつながり
 27 心を耕すことばを
 28 (講演)子どもの意欲を育てる

2 読むことの学習指導
 1 理解学習の効果的な方法
 2 読むことの学習指導―意欲的に取り組む学習課題―
 3 子どもが生きる授業をめざして―「太郎こおろぎ」「つり橋わたれ」「手ぶくろを買いに」―
 4 豊かな読みを育てる文学の指導―「一つの花」の実践―
 5 問い続ける子どもを育てる―「ヒロシマのうた」(六下)の実践から―

3 詩の学習指導
 1 席についた直樹くん―詩の学習について―
 2 詩を味わう
 3 詩の学習指導を通して―「ことばに目を向け、確かに学習していく子」―
 4 詩の指導について
 5 子どもの詩の指導―分科会指導助言―
 6 詩の実践から学ぶ―分科会指導助言―
 7 選択を取り入れた詩の授業
 8 想像力を育てる詩の授業
 9 鑑賞から詩作へつなぐ授業

4 学級便り
 1 学級便り―三年B組 一九八六年四月(1)―
 2 学級便り―三年B組 一九八六年四月(2)―
 3 学級便り―三年B組 一九八六年五月―
 4 学級便り―三年B組 一九八六年六月(1)―
 5 学級便り―三年B組 一九八六年六月(2)―
 6 学級便り―三年B組 一九八六年九月―
 7 学級便り―三年B組 一九八六年十月―
 8 学級便り―三年B組 一九八六年十一月―

5 週報 ふくしま その一
 1 週報 ふくしま(平成九年度)
 2 週報 ふくしま(平成十年度)

6 週報 ふくしま その二
 1 後ろ姿で子は育つ
 2 食の楽しさ、難しさ
 3 基礎基本の徹底
 4 楽しみのある学級
 5 具体的な言葉かけ
 6 弾むコミュニケーション
 7 読む楽しみ
 8 教師の言葉で子どもは育つ

7 研修体験
 1 企業研修は教育に通ずる―企業研修体験―
 2 野ぎくの会のこと―確かなことばの力を育てるために―
 3 文献紹介―『国語科教育・授業の探究』に学ぶ
 4 研修アンケートから学ぶ
 5 ヨーロッパ研修

8 大学生は書くことが嫌い?―「初等国語科教育法」から―
 1 平成十二(二〇〇〇)年度 初等国語科教育法B―受講者アンケート集計―
 2 平成十三(二〇〇一)年度 初等国語科教育法―小学校国語科の思い出―

9 研修講座挨拶
 1 平成十二(二〇〇〇)年度 小学校国語教育研修講座
 2 平成十三(二〇〇一)年度 小学校国語教育研修講座
 3 平成十三(二〇〇一)年度 中学校国語教育研修講座
 4 平成十三(二〇〇一)年度 高等学校国語教育研修講座
 5 平成十一(一九九九)年度 中学校・高等学校英語教育研修講座
 6 平成十一(一九九九)年度 高等学校英語教育研修講座
 7 平成十二(二〇〇〇)年度 教職経験者研修

あとがき
戻る