検索結果一覧

新・国語科教育学の基礎 

共著
森田信義・山元隆春・山元悦子・千々岩弘一 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
280 
定価
2,420円 (本体2,200円 )
発行日
2007年4月1日8刷 
ISBN
ISBN978-4-87440-590-1/ISBN4-87440-590-8 
Cコード
C3081 
ジャンル
国語・漢文教育〈総論〉
 
内容
意義と目標、表現教育の研究、文学教育の研究、読書教育の研究、説明的文章教育の研究、音声言語教育の研究、言語事項の指導の研究の7章で、各章末に「論文作成の手引き」を付す。
渓水社で購入する
【品切】
この本の目次を見る
はじめに
一 国語科教育の意義・目標と構造
1 国語科教育の意義・目標
(1)国語科教育と国語教育
(2)国語科教育の意義・目標
2 戦後国語科教育の構造―『学習指導要領』の歴史と課題
(1)昭和22(1974)年版『学習指導要領 試案』
(2)昭和26(1951)年版『学習指導要領 試案』
(3)昭和33(1958)年版『学習指導要領』
(4)昭和43(1968)年版『学習指導要領』
(5)昭和52(1977)年版『学習指導要領』
(6)平成元(1989)年版『学習指導要領』
(7)平成10(1998)年版『学習指導要領』
二 表現教育の研究
1 概観
(1)明治期の作文教育
(2)大正期の作文教育
(3)昭和初期の作文教育
(4)昭和後期の作文教育
2 表現教育の目標
(1)表現の意義
(2)表現教育の目標
3 表現教育の内容
(1)表現能力
(2)文種
4 表現の指導過程
(1)表現の過程
(2)表現の指導過程
5 表現の指導方法
(1)記述前指導
(2)記述中指導
(3)記述後指導
6 表現教育の研究を深めるために―論文作成の手引き
(1)研究の対象と研究の方法
(2)基本資料一覧
三 文学教育の研究
1 概観
2 文学教育の目標
(1)世界認識の方法と現実世界を生きるためのモデルを求めて
(2)教師自身の「読みの理論」の反映としての目標
3 文学教育の内容
(1)学習指導要領において求められている文学を読む能力
(2)文学作品を読む力の発達―あまんきみこ「おにたのぼうし」の場合―
4 文学教材研究法
(1)教材研究の観点
5 文学教育の方法
(1)文学の指導過程
(2)文学教材の指導方法
6 文学教育の研究を深めるために―論文作成の手引き―
(1)研究の対象と研究の方法
(2)論文題目例
(3)基本資料一覧
四 説明的文章教育の研究
1 概観
(1)説明的文章の定義
(2)説明的文章教育の歴史と現状
(3)説明的文章を読むとはどのような行為か
2 説明的文章教育の目標
3 説明的文章教育の内容
(1)三つの段階における目標からみた説明的文章の読みの能力
(2)「指導事項」からみた説明的文章の読みの能力
(3)説明的文章の教材
4 説明的文章教材の研究法
(1)教材研究の観点
(2)教材研究の実際
5 説明的文章教育の方法
(1)説明的文章の指導過程
(2)説明的文章の指導方法
6 説明的文章教育の研究を深めるために―論文作成の手引き―
(1)研究の対象と研究の方法
(2)論文題目例
(3)基本資料一覧
五 読書教育の研究
1 概観
2 読書教育の目標
3 読書教育の内容
(1)読書能力論
(2)読書教材論
4 読書教育の方法
5 読書教育の研究を深めるために―論文作成の手引き―
(1)研究の対象と研究の方法
(2)論文題目例
(3)基本資料一覧
六 音声言語教育の研究
1 概観
(1)音声言語教育の定義
(2)これまで何が教えられてきたか―音声言語教育小史―
2 音声言語教育の内容及び方法
(1)基盤領域(聞く姿勢作り)
(2)音読
(3)独話(スピーチ)
(4)対話
(5)会話(話し合い)
3 音声言語指導のための教材
4 音声言語教育の研究を深めるために―論文作成の手引き―
(1)研究の対象と研究の方法
(2)基本資料一覧
七 言語事項指導の研究
1 概観
(1)言語事項の定義
(2)言語事項指導の歴史と現状
(3)言語事項指導の基本的性格
2 言語事項指導の目標
3 言語事項指導の内容
4 言語事項教材研究法
(1)教材研究の観点
(2)教材研究の方法
5 言語事項指導の方法―書写指導のばあい―
(1)書写指導における指導過程
(2)書写指導の実際
6 言語事項指導の研究を深めるために―論文作成の手引き―
(1)研究の対象と研究の方法
(2)論文題目例
(3)基本資料一覧

・平成10年版 小学校学習指導要領〔国語〕
・平成10年版 中学校学習指導要領〔国語〕
戻る