検索結果一覧

戦後作文教育文献解題 

著者
野地潤家 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
444 
定価
6,600円 (本体6,000円 )
発行日
1999年3月3日 
ISBN
ISBN978-4-87440-545-1/ISBN4-87440-545-2 
Cコード
C3081 
ジャンル
国語・漢文教育〈作文・表現教育〉
 
内容
昭和22年から39年までの文献計 226冊を内容紹介・意義・対象等にわたって解説。「戦後作文・綴り方教育史資料年表」「戦後作文教育文献目録」を付し利用者の便をはかった。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
序文
凡例
     本編
昭和22年(1947)『綴方実践への道』
『綴る生活』
昭和23年(1948)
新教育叢書13『作文指導の出発』
季刊『作文教育』第一集
『想像の詩教育』
昭和24年(1949)
『作文』(銀の鈴文庫・学習篇4)
綴方集『風の子』
『作文十二講』
昭和25年(1950)
『国語表現学習の研究』
『童詩の研究』
『国語教育講座』(全6巻・補遺1巻)
『小学生・詩の導き方』
『生活教育の作文指導』
『現代文章心理学』
昭和26年(1951)
『子どもの分の見方・導き方』
大関松三郎詩集『山芋』
『山びこ学校』
『親と教師への子どもの講義』
生活する教室『北方の教師の記録』
『新しい作文教育 低学年の指導』
『原爆の子』
『魂あいふれて』
『新しい綴り方教室』
『山びこ学校から何を学ぶか』
『家のこと』『私の名前』
昭和27年(1952)
『こどもの詩』
『みつばちの子』
『新しい綴方教室』
『これからの国語教育のためにⅥ・作文の教育』
中学生全集79『中学生の作文』
『生活綴方と作文教育』
『綴方の中の子ども』
『恵那の子ども』
『私の作文教育帳』
『私たちの綴方曾議』
『新しい作文教育 高学年の指導』
『日本こども詩集』
『綴方と児童生活』
『作文の話 文例による実際指導』
『日本児童文章史』
『表現能力をのばす』
『作文教育の大系』
『綴方風土記』(全8冊別冊1巻)
昭和28年(1953)
『作文生活の設計展開』(全)
『文章心理学入門』
『作文教育新論』
『この子らもかく――おくれた子どもと綴方――』
『生活綴方の伝統』
少年少女『新しい作文の事典』
『よい作文のかき方』(全7巻)
生活綴方代表作品『ぼくの夜しごと』
『母と教師のための作文教室』
『作文・書きかたの学習指導』
『こどもの綴方・詩』
『作文教育の方法』
『子どもの詩をみちびく』(教育実践文庫3)
『わが作文教育』
『創作する子どもたち』(教育実践文庫18)
『綴る力を生かす』(教育実践文庫30)
『作文の時間』―指導の実際―
『児童生活詩の理論し実践』
『ひさ子ちゃんのこと』『母と大雨の中を』『生きている兄』(1953年 全国小・中学校つゞり方コンクール入選作品集)
『綴方教師の手記』
昭和29年(1954)
『どんな文がよいか』(教育実践文庫44)
『文集の作り方』(教育実践文庫28)
『教師の作文――一隅を照らす人びと――』
『作文はこうして指導する』(全4冊)
『作文の教室』
『文章読本』
『新文章読本』
『子どもの詩の指導』
『精神薄弱児の国語指導』
『作文教育講座』
昭和30年(1955)
『読みと作文の心理』
『文集 ひろしま』
『生活文の学習指導』
『子どもの創作の指導』
『生活綴方ノート1』
『作文の教師』
『詩の数え方・中小学の詩教育』
『作文指導法』(国語科教育研究叢書第1集)
『母と子の作文読本』(全4巻)
『生活綴方の実践と作品』
『国語教育 第5巻 作文教育』
『児童詩の作らせ方』
『日本の生活綴方』
昭和31年(1956)
『小学生の詩』
『教師の実践記録』―作文教育―
『作文指導の問題点』
『教師のための児童詩教育』
『生活綴方的教育方法』
『日本児童詩集成』
『小学校低学年の読み書き能力』
『教師のための作文教育方』
『話し・作文・話し合い教育』
昭和32年(1957)
『抵抗する作文教育』
『生活綴方的教育方法の発展』
『作文指導の実際』
『おかあさんと生活綴方』
『作文教育入門』
『生活綴方読本』
『子どもをのばす生活綴方』
国語指導方体系4『作文指導法』
『表現指導――作文の基礎能力――』
『作文教育――学習指導のあゆみ』
昭和33年(1958)
『小学校中学年の読み書き能力』
『つづり方兄妹』
『学級文集』(教室の手帳11集)
『文集活動99の相談』(教師のための相談叢書20)
『綴方連盟事件』
『生活綴方事典』
『作文教育変遷史』
『生活作文の壁』
『生活綴方の探究』
昭和34年(1959)
『文章読本』
『生活綴方の認識と表現』
『論文の書き方』
『私の歩んだ生活綴方の道』
『作文指導の技術』
『楽しい作文の授業』
『少年少女のつづり方 作文全集』(全10巻)
『らくがき黒板』
『作文の系統的指導』
『作文二十話』
『入門期の作文指導』
『文章採点――よい文章をかくための条件』
昭和35年(1960)
『小学校高学年の読み書き能力』
『学校の詩』初・中級篇1
『これからの作文指導』
国語教育実践講座7『作文指導』
『村のつづり方教育入門』
『悪文』
『文章研究序説』
『文章研究序説』
『集団思考による作文指導――先生とともに生徒とともに――』
昭和36年(1961)
『作文教育』
『集団作文法による学級指導』
『作文指導の展開』
『作文の授業入門』
『作文の見かた 育てかた』
『新しい作文指導の実践』
『思考力を育てる作文指導の系統的実践』
『講座・生活綴方』(全5巻)
昭和37年(1962)
『北方教育の遺産』
『作文に強くなる――作文指導について父母のみなさんへの手紙』
『新しい作文教育の探究』
『作文処理の方法』
『実用文の書き方――文章心理学的発想法』
昭和38年(1963)
『文章入門』
『機能的作文指導』(全3冊)
『表現論 ことばと言語行動』
『低学年の表現指導』
『作文の練習学習』
『生きる力の作文学級』
『書くことの学習指導1』(小学校国語指導資料2)
『詩でそだつ子ども』
『子どもの詩の画廊』
『文章構成法』
昭和39年(1964)
『詩と作文』
『児童詩教育の方法』
『作文指導系統案集成』
『書くことの学習指導2』(小学校国語指導資料3)
『人格形成と児童詩の心理』
『児童文の見方と表現指導』――低学年――
『小学生の言語能力の発達』
『生活綴方文例事典』
『児童詩の授業』
『作文の指導過程』(全3巻)
付録
戦後作文・綴り方教育史年表
戦後作文教育文献目録(昭和20年~39年)
あとがき
索引
戻る