検索結果一覧

「侵攻小説」というプロパガンダ装置の誕生 

著者
深町 悟 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
228 
定価
3,080円 (本体2,800円 )
発行日
2020年3月27日 
ISBN
ISBN978-4-86327-511-9 
Cコード
C3098 
ジャンル
文学・語学/欧米〈文学〉 歴史・考古・民族/欧米
 
内容
1871年に英国で誕生した「侵攻小説」。その後世界に広まったこのジャンルは「未来戦記」、「架空戦記」、「IF戦記」などの名称で日本でも親しまれている。本書はそのオリジナルとして知られる『ドーキングの戦い』に加え、未だ研究のなされてこなかった数々の作品を取り上げ、そのジャンルの英国での受容を論じる。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
序章
 1 ヴィクトリア朝後期の民衆へのプロパガンダと「侵攻小説」
 2 「ドーキングの戦い」と「侵攻小説」について
 3 「ドーキングの戦い」以降の一八七〇年代の「侵攻小説」について
 4 「海峡トンネル危機」と侵攻小説について

第一部「ドーキングの戦い」(“The Battle of Dorking ”)

第一章「ドーキングの戦い」(“The Battle of Dorking ”) ―前編―
 はじめに
 1 「ドーキングの戦い」のプロットについて
 2 アラーミズムを利用する作者
 3 メディアの批判と作者の弁明
 4 軍事演習とアラーミズムの収束
 おわりに

第二章「ドーキングの戦い」(“The Battle of Dorking ”) ―後編―
 はじめに
 1 批判対象の設定
 2 揺れる批判対象
 3 無視された抑止力
 4 作品のコメディーとしての側面
 5 改変前と改変後の作品の比較
 6 見えない侵攻軍
 おわりに

第二部「ドーキングの戦い」以降、一八七〇年代の「侵攻小説」作品

第三章『五十年が過ぎ』と『トルコの分割』(Fifty Years Hence and The Curving of Turkey)
 はじめに
 1 両作品のプロットについて
 2 問題にされない英国の軍備
 3 『五十年が過ぎ』に登場する二種類の悪
 4 『トルコの分割』における倒すべき悪
 5 両作品の異なるトルコへの見方
 おわりに

第四章『一八八三年の侵攻』(The Invasion of 1883)
 はじめに
 1 作品のプロットについて
 2 改革の主役である読者
 3 防衛力の主力になる得るボランティア隊
 4 皆を不幸にする戦争
 おわりに

第五章『海峡トンネル、つまり英国の破滅』(The Channel Tunnel; or, England’s Ruin)
 はじめに
 1 作品のプロットについて
 2 効果的に使われる「議題設定」
 3 無理に始まる仏独の戦争
 おわりに

第三部 一八八二年の「海峡トンネル危機」における「侵攻小説」作品

第六章『いかにジョン・ブルはロンドンを失ったか』(How John Bull Lost London)
 はじめに
 1 作品のプロットについて
 2 敵意を隠すフランス
 3 賛成派と反対派の立場
 4 責任を負わされる民衆
 おわりに

第七章「海峡トンネルの話」(“The Story of the Channel Tunnel”)
 はじめに
 1 作品のプロットについて
 2 登場回数の少ない作品のヒーロー
 3 敵国ではなく英国内に存在する悪役
 4 資本家ワトキンへの個人攻撃
 5 トンネル建設における議論
 おわりに

第八章『ブローニュの戦い』(The Battle of Boulogne)
 はじめに
 1 作品のプロットについて
 2 否定される反対派の言説
 3 正義の英国軍と不義をはたらくフランス軍
 4 英仏の国民性の違いから喚起される愛国心
 おわりに

結章
 はじめに
 第一部「ドーキングの戦い」のまとめ
 第二部「ドーキングの戦い」以降、
 一八七〇年代の「侵攻小説」作品のまとめ
 第三部 一八八二年の「海峡トンネル危機」における「侵攻小説」作品のまとめ
 おわりに


参考文献
戻る