検索結果一覧

巧みさを発達させる幼小体育 

著者
乾 信之 
シリーズ
 
助成
 
判型
B5 
ページ
112 
定価
1,980円 (本体1,800円 )
発行日
2016年3月10日 
ISBN
ISBN978-4-86327-332-0 
Cコード
C3075 
ジャンル
教育〈保健・体育〉
 
内容
認知科学や神経科学の新知見を取り入れ、学習・記憶に関わる“動作を伴う情報処理”を中心に、基本的な動作の発達と幼小体育の教育手順を考察する。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
 はじめに

序 章 ‘巧みさ’とは何か

1.人間の発達からみた幼少年期体育の位置づけ
 1-1 ヒトの動作の特徴からみた幼少年期体育
 1-2 幼小教師のもつべき動作の発達観
 1-3 胎児から乳児への動作の連続性からみた幼少年期の体育
 1-4 発達における9・10歳の節から少年期の体育を考える
 1-5 少年期は複数のスポーツ種目を経験しよう

2.神経系の発達からみた動作の発達と教育
 2-1 神経系の発達からみた動作の発達
 2-2 器用さの脳内機構
 2-3 幼少年期に必要な運動記憶の促進
 2-4 脳の可塑性からみた特別支援教育と生涯教育
 2-5 生育環境からみた認知,言語,対人関係の発達
 2-6 社会性の発達を促す‘遊び場’としての学校
 2-7 直接経験の重要性:能動的な動作の意義
 2-8 動作による認識の促進
 2-9 動作によるコミュニケーションの促進

3.動作を伴う情報処理の発達
 3-1 情報からみた動作
 3-2 新生児と乳児における2つの視覚系
 3-3 子どものミラー・ニューロン・システム
 3-4 見た目に影響される子どもの重さの感覚
 3-5 複合的な感覚によって形成・更新される身体イメージ
 3-6 身体部位により身体イメージの発達時期は違う
 3-7 動作を介して物が道具になり,身体イメージに取り込まれる
 3-8 系列動作の発達
 3-9 予測動作の発達

4.基本的動作の発達とその考え方:歩走跳投泳
 4-1 ヒトの足は歩行に適しているが,走行には不向きである
 4-2 ヒトの歩き方と走り方
 4-3 歩行の発達
 4-4 短距離走と持久走の考え方
 4-5 跳躍動作の発達
 4-6 投動作の発達
 4-7 水泳の考え方

5.運動学習からみた幼少年期の体育
 5-1 運動スキル学習と体力トレーニングの相違点
 5-2 運動の学習段階からみた指導の留意点
 5-3 スポーツの練習に重要な変動学習
 5-4 運動経験を豊富にする:動作の多様性と変動性
 5-5 練習方法
 5-6 タイミングの習得が先か力のコントロールが先か
 5-7 発達障害児のタイミングと力の制御

6.教師のみる目を育てる
 6-1 動作結合からみた運動スキルの評価の視点
 6-2 自由度の凍結と解放からみた運動スキルの評価の視点
 6-3 見越反応からみた運動スキルの評価の視点
 6-4 体育授業での‘力を抜くこと’を評価する視点
 6-5 発達の最近接領域からみた動作の発達水準の評価の視点
 6-6 学習集団の形成を評価する視点

 引用文献
  さらに深く知りたい人へ
 おわりに
 事項索引
 人名索引
戻る