検索結果一覧

英語授業のEFL的特性分析 ――タイの中等学校におけるケース・スタディ――

著者
立花千尋 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
342 
定価
5,280円 (本体4,800円 )
発行日
2013年7月30日 
ISBN
ISBN978-4-86327-201-9 
Cコード
C3082 
ジャンル
英語教育
 
内容
タイのアユタヤ地区の中等学校における英語授業分析や談話分析、教師の授業言語の使い方を通してEFL授業の特質を明らかにし、EFL環境に適する授業のモデルの提案を試みる。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
概 要

序 章
1 研究の動機
2 コミュニケーション志向の英語教育の現状

第1章 研究の理論的背景
 はじめに
1 タイと日本の英語教育
 1.1 EFL環境の視点と日本の英語教育政策
  1.1.1 日本の公教育における英語教育政策の諸問題
  1.1.2 日本のEFL環境に適した英語教育仮説
 1.2 タイの英語教育の歴史的変遷
  1.2.1 タイの言語政策
  1.2.2 タイの外国語教育史の概観
  1.2.3 タイの言語教育
  1.2.4 タイの小学校英語教育
  1.2.5 タイの中等学校英語教育
2 英語教育におけるESL環境とEFL環境
 2.1 ESLとEFLの定義
 2.2 英語教育におけるESLとEFLの概念規定
  2.2.1 ESL環境とEFL環境における英語教育のねらい
  2.2.2 日本におけるバイリンガリズム
3 コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングの歴史的背景と指導理念
 3.1 コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングの歴史的背景
 3.2 コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングの基本的理念と批判
 3.3 EFL環境におけるコミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングの適合性
4 英語教室の談話構造とクラスルーム・リサーチ

第2章 教師ことば(teacher talk)研究と先行研究の知見
 はじめに
1 教師ことば(teacher talk)の基本概念
 1.1 外国人ことば(フォリナー・トーク)
 1.2 赤ちゃんことば(ベビー・トーク)
 1.3 教師ことば(ティーチャー・トーク)
2 教師ことば(ティーチャー・トーク)の主な特徴
 2.1 教師ことばの修正(モディフィケーション)
  2.1.1 修正(モディフィケーション)の分類
  2.1.2 修正(モディフィケーション)の問題点
 2.2 教師ことばの質問(クエスチョン)
  2.2.1 教師の質問(クエスチョン)の重要性
  2.2.2 教師の質問(クエスチョン)の分類
  2.2.3 教室で用いる質問(クエスチョン)のタイプ
 2.3 教師ことばのフィードバック(フォローアップ)
  2.3.1 内容に関するフィードバック
  2.3.2 形式に関するフィードバック
  2.3.3 フィードバックの問題点
 2.4 外国語(EFL)教授における教師の母語使用の役割
  2.4.1 ティーチャー・トークとしての目標言語(TL)使用の限界
  2.4.2 EFL環境におけるティーチャー・トークとしての母語(L1)使用の可能性
 2.5 本研究におけるティーチャー・トークの意義と展望
  2.5.1 英語授業におけるティーチャー・トークの重要性
  2.5.2 EFL授業におけるティーチャー・トークの着眼点(有効性)
  2.5.3 ティーチャー・トークと教師教育

第3章 研究のリサーチ・デザイン
1 研究目的
2 研究仮説
3 研究の方法
3.1 授業分析
 3.1.1 定量的授業分析
  3.1.2 定性的授業分析(記述分析)
 3.2 談話分析
  3.2.1 定量的談話分析
  3.2.2 定性的談話分析(記述分析)
 3.3 母語(タイ語)使用に関する分析方法
  3.3.1 定量的母語使用分析
  3.3.2 定性的母語使用分析
4 分析対象
 4.1 教授者と学習者
 4.2 抽出学習者の様子
5 データ収集と分析手順
 5.1 データ収集の方法
 5.2 データの分析手順

第4章 タイの英語授業の予備的研究(調査1)
1 タイの英語授業観察(調査1)の背景
2 分析方法(調査1)
 2.1 分析観点
  2.1.1 授業分析観点
  2.1.2 談話分析観点
 2.2 分析対象
  2.2.1 分析対象授業
  2.2.2 分析対象者
3 授業言語データ
 3.1 教師Aの場合
 3.2 教師Bの場合
4 分析データと結果
 4.1 授業分析(調査1)
  4.1.1 定量的授業分析データ
  4.1.2 定量的授業分析の結果
  4.1.3 考察
 4.2 談話分析(調査1)
  4.2.1 定性的談話分析結果
  4.2.2 考察
  4.2.3 定量的談話分析結果
  4.2.4 考察
5 談話分析考察のまとめ(調査2への示唆)
 5.1 データの再構成
 5.2 予備的研究からの示唆
 5.3 本研究への展望

第5章 タイの英語授業の本格的観察(調査2)
1 タイの英語授業の予備的研究から本研究へ
 1.1 タイの英語授業観察(調査2)の背景
2 調査2への研究の枠組みの再構成
 2.1 授業分析
  2.1.1 授業分析方法
 2.2 談話分析
  2.2.1 談話分析観点
3 分析対象
 3.1 分析対象授業
 3.2 分析対象者
4 分析の実際
 4.1 授業分析の実際
  4.1.1 授業分析マトリックス
  4.1.2 定量的授業分析データ処理(言語比率の算出式)
  4.1.3 定量的授業分析結果
  4.1.4 定量的授業分析の解釈
  4.1.5 考察
 4.2 談話分析の実際
  4.2.1 Modified Input / Modified Interactionの定量的談話分析
  4.2.2 SETT処理の定量的談話分析
  4.2.3 Modified Input / Modified Interactionの定性的談話分析
  4.2.4 SETT処理の定性的談話分析
5 英語授業でのタイ語(母語)使用
 5.1 タイ語使用分析のための観点づくり
  5.1.1 〔A〕言語指導に用いたタイ語の抜粋
  5.1.2 〔B〕学習活動や言語活動の説明に用いたタイ語の抜粋
  5.1.3 〔C〕教室管理・運営に用いたタイ語の抜粋
 5.2 定量的タイ語使用分析の実際と結果
  5.2.1 定量的タイ語使用分析結果
  5.2.2 定量的タイ語使用分析結果の考察
  5.2.3 定性的タイ語使用分析

第6章 考察のまとめとEFL環境の共通項
 はじめに
1 タイの英語授業に関する諸分析の考察のまとめ
 1.1 授業分析について
 1.2 談話分析について
  1.2.1 Modified input / Modified interactionの場合
  1.2.2 SETT処理の場合
  1.2.3 母語(L1)使用の場合
 1.3 考察の総合的見解
2 日本の英語教育の視点から見たタイの英語授業
 2.1 日本の英語教師の授業観
 2.2 日本との対比的見地から見たタイの英語授業
3 EFL環境におけるタイと日本の英語授業に共通する特性

第7章 EFL授業での母語(L1)使用の意義
 はじめに
1 英語授業における母語(L1)使用の理論的背景
 1.1 タイの英語授業での母語使用の実態
 1.2 日本の英語授業での母語使用に関する考え方
2 EFL環境における英語授業での母語(L1)使用の意義

第8章 EFLコンテクストに適した授業モデルの可能性 母語の有効な活用の視点から
 はじめに
1 EFL型授業観の構築
2 EFL環境における英語授業での母語使用の条件
3 EFL型授業モデルの可能性(母語の有効な活用の視点から)

終 章 研究成果と今後の課題
1 本研究でなしえたこと
2 今後の課題

参考文献
謝  辞
索  引
戻る