検索結果一覧

人文学へのいざない 

著者
広島大学大学院文学研究科 
シリーズ
 
助成
 
判型
B6変形 
ページ
304 
定価
880円 (本体800円 )
発行日
2008年3月3日 
ISBN
ISBN978-4-86327-014-5 
Cコード
C3000 
ジャンル
哲学・宗教 一般書/歴史読み物
 
内容
広島大学大学院文学研究科における各分野の最前線に立つ教員60名の、研究に進んだきっかけ、原点を告白。人文学に関心がある高校生、大学生に贈る熱いメッセージ。
渓水社で購入する
【品切】
この本の目次を見る
まえがき 広島大学大学院文学研究科長 富永一登

学部生の頃……赤井清晃
らんこんとる・あれこれ……安嶋紀昭
いつもポケットに文学を……有元伸子
杭州西湖の手こぎ船に揺られて……市來津由彦
モノが語る思い……伊藤奈保子
「ロンドンに飽きた? それは人生に飽きたってことさ。」……井内太郎
外国語を知らない者は自分の言語についても何も知らない ――ゲーテ――……稲葉治郎
「森の中の旅人」の話 ――言語学へのいざない――……今田良信
教師と英語と文学……今林 修
西洋古代史の楽しみ ――驚くこと――……岩井経男
「第九」から始まったドイツ語研究……植田康成
インドネシア近代社会経済史との出会い……植村泰夫
みずからを〈問い〉、みずからの〈意思〉で歩んだ倫理学の道……衛藤吉則
文学を研究するということ……大地真介
中国を歩く ――現地調査の楽しさ――……岡 元司
フィールドワークへのいざない ――インドとの出会いから――……岡橋秀典
人生識字憂患始……小川恒男
清浄なる場所……小川英世
カリフォルニア、黄金の夏……奥村晃史
ワクワク、ゾクゾク、文学体験……奥村真理子
落穂拾いの倫理学……越智 貢
座右の銘「なぜ歴史学を学ぶのかは、一生考え続けなさい」 ――後藤陽一先生の言葉――……勝部眞人
一教員の赤裸々なる告白……狩野充徳
人文学 ――じんぶんがく――じぶんがく――自分学……河西英通
飢餓と憧憬……久保田啓一
鳥の目で大地の動きを探る ――本格的に研究を始めた頃――……後藤秀昭
出藍の誉れ ――学不可以己――……佐藤利行
生きる喜び ――古典文学研究の楽しさ――……妹尾好信
中華民国の誕生と「お雇い外国人」たち……曽田三郎
「知」の広がりは出会いから……高永 茂
考古学との出会い ――小学校のある日の朝礼から――……竹広文明
同じ阿呆なら、知らなきゃソンソン……田中久男
英語の歴史との出会い……地村彰之
爛柯……富永一登
おでんが修論でなくてよかったな ――修士論文作成の頃――……友澤和夫
私の英文学事始め……中村裕英
今からみると何とも無駄な……中山富廣
「混乱」のなかで芽生えたこと……西別府元日
セントラルパークのあひるを気遣って ――私の文学研究姿勢を決定付けた出来事――……新田玲子
井手寺跡の発掘調査……野島 永
書物を鑑定する ――広島大学蔵旧鈔本『周易正義』――……野間文史
返信 ――鵬の翼にのせて――……橋本敬司
文学は嘘の世界か……古川昌文
考古学と私……古瀬清秀
学問の継承……本多博之
カーヴィヤの魅力……本田義央
「文学」に魅せられて ――三つ子の魂――……前野弘志
私の原点 ――自己自身との出会い――……松井富美男
訓点資料研究の第一歩 ――「医心方」との出会い――……松本光隆
「アザミ嬢のララバイ」……松本陽正
建築は美術なり ――文化財学の古建築――……三浦正幸
「い」と「あ」……水田英実
大海に釣り糸を垂れる ――ヴェトナムの「史料革命」に直面して――……八尾隆生
私の研究と「わたし」……山内廣隆
異文化体験が私をつくる……山代宏道
星を求める蛾の願い……吉中孝志
比較研究の有効性……李 国棟
文学研究と国際的学問のすすめ……Vallins, David
言語ゲームと多文化性 ――私の文学研究の歩み――……Federmair, Leopold
外来語を楽しむ……Santoni, Jean-Gabriel



【講座・構成員一覧】


総合人間学教授
 植村泰夫(うえむら やすお)
 河西英通(かわにし ひでみち)
 佐藤利行(さとう としゆき)
 田中久男(たなか ひさお)
 水田英実(みずた ひでみ)
総合人間学准教授
 高永 茂(たかなが しげる)
 竹広文明(たけひろ ふみあき)
応用哲学・古典学教授
 市來津由彦(いちき つゆひこ)
 越智 貢(おち みつぐ)
 野間文史(のま ふみちか)
 松井富美男(まつい ふみお)
 山内廣隆(やまうち ひろたか)
応用哲学・古典学准教授
 赤井清晃(あかい きよあき)
 衛藤吉則(えとう よしのり)
 小川英世(おがわ ひでよ)
 橋本敬司(はしもと けいじ)
応用哲学・古典学助教
 本田義央(ほんだ よしちか)
歴史文化学教授
 井内太郎(いない たろう)
 岩井経男(いわい つねお)
 勝部眞人(かつべ まこと)
 曽田三郎(そだ さぶろう)
 中山富廣(なかやま とみひろ)
 西別府元日(にしべっぷ もとか)
 山代宏道(やましろ ひろみち)
歴史文化学准教授
 岡 元司(おか もとし)
 本多博之(ほんだ ひろゆき)
 八尾隆生(やお たかお)
歴史文化学助教
 前野弘志(まえの ひろし)
日本・中国文学語学教授
 有元伸子(ありもと のぶこ)
 狩野充徳(かのう みつのり)
 久保田啓一(くぼた けいいち)
 妹尾好信(せのお よしのぶ)
 富永一登(とみなが かずと)
 松本光隆(まつもと みつたか)
日本・中国文学語学准教授
 小川恒男(おがわ つねお)
欧米文学語学・言語学教授
 今田良信(いまだ よしのぶ)
 植田康成(うえだ やすなり)
 地村彰之(ぢむら あきゆき)
 中村裕英(なかむら ひろひで)
 新田玲子(にった れいこ)
 松本陽正(まつもと ようせい)
 吉中孝志(よしなか たかし)
欧米文学語学・言語学准教授
 稲葉治朗(いなば じろう)
 今林 修(いまはやし おさむ)
 大地真介(おおち しんすけ)
欧米文学語学・言語学助教
 奥村真理子(おくむら まりこ)
 吉川昌文(ふるかわ まさふみ)
地表圏システム学教授
 安嶋紀昭(あじま のりあき)
 岡橋秀典(おかはし ひでのり)
 奥村晃史(おくむら こうじ)
 友澤和夫(ともざわ かずお)
 古瀬清秀(ふるせ きよひで)
 三浦正幸(みうら まさゆき)
地表圏システム学准教授
 伊藤奈保子(いとう なほこ)
 後藤秀昭(ごとう ひであき)
 野島 永(のじま ひさし)
外国語教育研究センター教授
 李 国棟(LI Guodong)
 Vallins, David(ヴァリンズ・デイヴィッド)
 Federmair, Leopold(フェーダーマイアー・レオポルト)
 Santoni, Jean-Gabriel(サントニ ジャン・ガブリエル)
戻る