検索結果一覧

マルティン・ブーバー研究 

著者
稲村秀一 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
296 
定価
6,050円 (本体5,500円 )
発行日
2004年12月25日 
ISBN
ISBN978-4-87440-845-2/ISBN4-87440-845-1 
Cコード
C3010 
ジャンル
哲学・宗教
 
内容
ヘブライズムを思想的背景とする教育論・共同体論を分析、「現代の精神状況における神の蝕」の現象をブーバーの人間学的視座から解明して真の宗教的実存の可能性を探求。
渓水社で購入する
【品切】
この本の目次を見る
 序
 凡例
 略記号

第一章 教育思想の人間学的基礎
 第一節 ブーバーの教育思想成立の歴史的背景
 第二節 『教育的なるものについて』の教育思想
    一 教育の現実
    二 創造者本能の開発としての教育
    三 結びつきの本能の実現としての教育
    四 教育思想の二つの基本的な立場と第三の立場
    五 自由についての教育論の二つの視点
    六 権力意志とエロースを教育の原理とすることの批判
    七 教育の原理としての抱擁
    八 教育の原理と目的
 第三節 『育成と世界観』の教育思想
    一 『育成と世界観』成立の歴史的背景
    二 世界「観」の意義と限界
    三 根源的実在性と力としての「世界」
    四 育成の基礎はどこにおくべきか
    五 世界へ向けての教育と真の共同性の開発
    六 民族教育論の問題
 第四節 『性格教育について』の教育思想
    一 教育観の二類型
    二 普遍妥当的価値の崩壊の彼方に開かれる展望
    三 混沌における第三の立場
    四 性格教育における教師の役割
    五 性格教育の目標としての「偉大な性格」

第二章 共同体論の基礎構造
 第一章 人間存在の共同性
    一 共同的存在としての人間
    二 共同性をめぐる基礎経験と著作
 第二節 人間の間柄
    一 「人間の間柄」と「社会的なるもの」
    二 「人間の間柄」を破壊するもの
    三 「人間の間柄」を育成するもの
    四 「人間の間柄」の成就としての「真の対話」
 第三節 「社会的なるもの」の理解と展開
    一 『我と汝』における共同体論
    二 『単独者への問い』における共同体論
    三 『人間の問題』における共同体論
    四 『ユートピアへの道』における共同体論
    五 『社会と国家の間』『政治的原理の妥当性と限界』における共同体論
 まとめ

第三章 現代の精神状況における「神の蝕」
 第一節 隠れた神と現代の思想状況
 第二節 神の蝕の人間学的構造
    一 神の蝕と「神」という言葉
    二 ブーバーの人間学と宗教的世界
    三 真の現実としての立体的間の領域
    四 「神の蝕」としての「我―それ」関係の肥大化現象
 第三節 立体的間の崩壊から生まれる諸現象
    一 近世以降における哲学的思惟の主観化
    二 永遠の汝の対象化(理念化)
    三 宗教的現実と人為的宗教性
 第四節 理念としての神と人格としての神
    一 理念としての神と「アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神」
    二 スピノザの実体的神論批判
    三 神の絶対的人格性
 第五節 宗教的現実と人間の危機
    一 神の蝕における倫理と宗教
    二 宗教的現実と経験
 第六節 対話的思惟の欠如と神の蝕
    一 宗教における非対話的諸形態と神の蝕
    二 「永遠の我―汝」関係の表現
    三 対話的思惟の欠如と神の蝕

第四章 宗教的実存の二形態
 はじめに
 第一節 信仰の二様式
    一 『信仰の二様式』の構成と意図
    二 エムーナーとピスティス
 第二節 『新約聖書』における信仰の多様性
    一 イエスの信仰
    二 弟子達の信仰
    三 パウロの信仰
 第三節 律法の問題
    一 トーラーの訳語と意味について
    二 イエスとパウロのトーラー理解の相違
    三 律法からの解放とトーラーへの復帰
 第四節 宗教的実存の構造
    一 「信じる者にはすべての事が可能である」の意味
    二 悔い改めの二様式
    三 魂の転向と実存の悔い改め
 まとめ

 後記
 初出誌一覧
 資料・参考文献
 事項索引
 人名索引
戻る